<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2000年08月17日

【流通】人に厳しく、自分に厳しく

あ: 今日はECRについての話です、「な:」さん
 
な: 意外にもECRについての話題って
このNEWS52では取り上げる事が少なかったね
 
あ: はい、ちょうど良い機会です
早速、今日のポイントは

 

・メーカー側からの評価
・卸売業・小売業の自己評価も含む
・国際標準に準拠
・外資系企業の進出
・業界を超えた流通効率化による効果に期待

 

  以上です「な:」さん
 
な: はい
日本でも取引先との協力関係が必要なSCM構築に
取り組んでいる企業が増えているんだけど
消費者の志向が多様化している今の状態で
ECRという視点が改めて重要となってくると思う
 
あ: 消費者に一番近い小売業だけでなく
卸売業やメーカーも含めて
動向の見えにくい消費者への効率的な対応が
重要になっているという事なんですね
 
な: 業種・業界を超え、流通全体で効率を上げていくには
サプライチェーン全体でいかに同じ方向性を持って
協力できる体制にあるのかを
評価していく必要がある
 
あ: その方法の一つがECRスコアカードなんですね
既にP&Gが独自のECRスコアカードをもとに
大手量販店などを対象として
製品補充体制や販促活動などを
評価・改善する仕組みを導入していますね
 
な: 通産省によってECRのスコアカードが開発された事によって
日本の流通経路での効率化が進む事が期待されている
 
あ: 特に日本は欧米と比較して複雑な流通形態です
それを何とか変えていこうと
電子取引市場の登場やメーカーによる直販も行われています
 
な: こうしたスコアカードと同じように
B to Bの電子取引市場でも参加企業の評価を実施して
取引状況の安全性を確認できるようになっている
 
あ: internetを利用したオークションサイトでも
取引相手を評価できますよね
ちなみに私はYahoo auctionで評価良いんですよ!
 
な: へー そうなんだ (何買ってるんだ?)
ただ、安心して取引できるという信頼関係だけじゃなく
メーカー側にしてみればターゲットとしたエンドユーザーに対して
どれだけ効率の良い方法で販売できるかどうか?
最も評価すべきポイントとなるだろうね
 
あ: こういう評価の手法が普及すれば
取引条件で重要なポイントとなってくるでしょうね
 
な: 業種に関係なく、業務改善が迫られている訳だし
あらゆる企業で業務改善の指標として活用されるかもね
今まで流通を効率よくするって言ってきたけど
一番いい流通ってどういうモノだろうか?
 
あ: やはり直販なんですかねぇ
 
な: それ以外でもバーター取引きとかもね
結局モノを持つ人と欲しい人が
同じ価値で取引きする
これが流通の本質だからね
 
あ: でもこれだけ高度に複雑化した今の流通構造の中では
そんな事が不可能に近くなっていませんか?
 
な: 確かにそう思うよ
だからいかに作り手の価値を正確にエンドユーザーまで
「流通」させることができるのか
このスコアカードの導入によって
変化が起こる事を期待したいですね
 
あ: そうなると、モノ余りと言われて
何が欲しいのかわからなくなった私も
本当に欲しいモノにめぐり会える可能性が
高まるかもしれませんね
 
な: そう、それも苦労しないでね
 
あ: 「な:」さんも良い人とめぐり会・ ・ ・
 
な: それはない

 

  

 

◇◇◇関連記事◇◇◇

 

『通産省 ECRスコアカード開発』
通産省はメーカーが取引先の販促活動や情報システムなどの業務の効率化を測定するECRスコアカードを開発した。評価項目は、@需要動向管理 A供給管理 B実現可能技術 C結合手段・方法、以上を5段階で評価。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 13:39| 流通