<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2001年01月23日

【流通】経済の源

あ: モノの価値ってさぁ
本当は「モノ」自体にはないのかもしれないね

 

な: えっ? そんな事ないでしょう
ちゃんとモノには値段がついてますよ!
まさか「あ:」さん
いつも払ってないんじゃないでしょうね

 

あ: そんな事ないよ!!
単に値段がついてるから価値があるって事じゃなくって
そのモノに対して人が「欲しい」っていう気持ちがあって
始めて価値があるんじゃないかな

 

な: 人の欲がないとモノの価値が生まれないってことですか?

 

あ: だってそうでしょ!
例えばその辺りに落ちている石コロには価値が生まれないけど
どうしてもその石コロが欲しいという人が出てくれば
価値が生まれてくるよね

な: そうですね
特に希少モノになると高価になりますね

 

あ: つまり経済は人間主体なんだよ
人間がたくさんいて、はじめて価値が出てくる
例えばテレビを買い替えするにしても
今までのTVが壊れて潰れた訳でもないのに
新しくワイド画面で大きいTVや
BSデジタル放送受信が可能なのが欲しくなる
でも、買い替えるまで使っていたTVの価値って
一体どうなるんだろうね

 

な: そうですよね
今でも使えない訳でもないですし・ ・ ・
そのTVだって購入当時は「欲しい」と思って買った訳でしょ
ただその人にとっては
新しいTVの方が価値があるって事になったんでしょうね

あ: こうした人の「欲」に始まるモノの価値って
その交換 = CHANGE VALUE
物々交換の時代から始まっていたんだよね

 

な: そうですよね
でも「欲しい」と思う価値って
人には分らない事ってありますね
例えばオンボロの商品でも
ある人にとっては是が非でも「欲しい」と思うモノや
逆にみんなが「欲しい」って思うモノでも
ある人にとっては全く興味なかったり

 

あ: 消費者の「欲しい」という気持ちをかきたてる
こういう取組みが必要なんだよね

 

な: モノとして考えた場合、同じ商品であれば
安い方が価値あるって事になりますから
そうした価格情報も
商品を比較するサイトが登場したり
それがモバイル環境で利用できたりしますから
ほんと 消費者にとって便利になりました

 

あ: 一つの流通システムとして考えるべきだね
商品によっては環境負荷を低減する素材調達から製造方法
そして消費者が「欲しい」と思う広告活動
所有する価値を最大にする販売方法etc...
「売れる商品」といっても
消費者が価値あるモノって認めてくれる商品を売るのであって
「売ることができる商品」って訳じゃないからね

結局経済の源って
行き着くところは消費者の「欲」なんだよ
消費者の「欲」が複雑化、高度化する中で
この「欲」をかきたてるような
流通システムを作りあげないとね

 
商品比較サイト ディールタイム 携帯検索強化

商品比較サイト「ディールタイム」を運営するディールタイムドットコムは、取扱い商品を150万品目に対象を大幅に増やすと共に、J‐Phoneの「J−SKY」上での検索を可能にした他、NTTドコモの「i−モード」向けのサービスを近く開始する。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 11:54| 流通