企業情報
Corporate Information
運輸安全マネジメント
2025年度運輸安全マネジメント実施計画書(2025年4月1日~2026年3月31日)
<安全方針>
労使協調のもと合通グループで働く一人ひとりが
輸送の安全の確保の推進実行者として、自らの役割を理解し、
からだとこころを充実させて、さらなる安全最優先に取り組むために、
「綻び」を整え、お客さまと社会の信頼にこたえます
<重点施策>
- 健康起因事故防止(乗務員の年齢高止まりで重大事故リスク対応)
- 整備管理の強化(タイヤ増し締めなど法改正の厳格化対応)
- デジタコとドラレコの研究(普段の運転を自動で常時観察し重大事故リスク対応)
<実施計画の項目>
- 情報の質を高め、コミュニケーションを進化する
- (1)運輸安全マネジメント体制の継続進化
- 管理と実務を強化し、関係法令を遵守する
- (1)各営業所における輸送の安全の確保
- (2)関係法令遵守
- (3)輸送の安全の確保及び関係法令を遵守するしくみの弱点の把握と強化
- (4)社外の認定制度の活用
- 健康管理の基礎を強化し、質を上げる
- (1)全従業員の健康管理の徹底
- (2)季節及び個別対応(未然防止活動)
- 緊急時の対応及び原因追究の基礎を強化する
- (1)緊急事態発生時の体制整備
- (2)是正処置、予防処置活動の活性化
- (3)防災対応
- 管理者、担当者別教育の質を向上する
- (1)社内外の無事故・無違反・無災害活動
- (2)管理者に求められる能力の開発と育成強化
- (3)運転・作業に必要な力量の確保
- 安全管理に関する研究を活性化する
- (1)安全技術への積極投資と環境負荷低減への調査研究
- 継続進化させるための理解度・浸透度・遵守状況を把握する
- (1)第3者によるしくみの有効性の確認と是正処置
- (2)自主点検による確認と是正処置
- 方向性を明確にするための評価と継続的改善を実施する
- (1)マネジメントレビュー(合通マネジメント改善会議)
<安全目標・数値目標>
車両加害事故発生率 1.00/10,000以下
2025年4月1日
株式会社 合通ロジ
2024年度安全目標と結果(2024年4月1日~2025年3月31日)
<2024年度安全目標>
車両加害事故発生率 1.00/10,000以下
<2024年度安全目標に対する結果>
2024年度車両加害事故発生率 7.54/10,000
<自動車事故報告規則第2条に規定する事故>
0件
2025年4月1日
株式会社 合通ロジ
2025年度運輸安全マネジメント組織体制図(2025年4月1日~2026年3月31日)
2025年4月1日
株式会社 合通ロジ