<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2000年09月12日

【流通】ゴールデンタイムが変わる?

あ: 「な:」さん、この間のF1 見た?

な: いやー、見ようと思ったんですけど
眠っちゃいました・ ・ ・
で、どうでした?

あ: クラッシュもあったし見所満載だったよ
思わず深夜というのにお腹が空いちゃったんだ
で、焼きそばでも作ろうって思ったんだけど
キャベツがなかったんだよ・・・
近所のCVSには売ってなかったし、作れなかったんだよねぇ

な: で、いつものカップラーメンになったんですね?

あ: 正解 ・ ・ ・

な: そうそう、今日はそんな「あ:」さんにピッタリな話題です

 

・ 大店法から大店立地法
・ 消費不況で新たな需要拡大
・ 消費者の行動時間の変化
・ シルバー人材の活用

 

あ: 僕にピッタリってどういう事?

な: 最近、24時間営業の食品スーパーが
増えてるんですって!

あ: 閉店時間の延長はよくみられるけど
食品スーパーでも24時間営業が登場しだしたんだね

な: でも、どうして今、「24時間」なんでしょうね

あ: 消費の低迷からなかなか抜け出せないでいるからね
小売業界としても新たな需要の開拓に
迫られてるんじゃないかなぁ
それに法的な部分で言えば
大店法から大店立地法に変わった事で
1000uを超える小売り店舗の閉店時間が
規制のないものになったからね

な: 確かに小売店側についての変化はわかります
でも、問題は「買ってくれるお客さん」がいないと
話にならないですよね
世の中みんな「あ:」さんみたいな人ばかりじゃないと思いますが・ ・ ・

あ: 消費者の変化も忘れちゃいけないね
つまりライフスタイルが大きく変化している   

な: 様々な要因はあると思いますが
消費者が活動する時間が多様化していますね

あ: ドン・キホーテなど深夜営業に踏み切る業種も見られる中
食品スーパーは深夜営業しても
儲からないって思われていた

な: でも、今のところ順調な企業も見られますね

あ: みんなが働いている昼間だけ
営業している業種・業態が多いのかもね

な: 働くという事 = 昼間 が
あまりにも定着しすぎているのかもしれませんね
でも、反対に深夜での雇用って難しいんじゃないですか?
人件費も高くなりそうですし・ ・ ・

あ: 確かにそうかもしれないね
でも、今後、高齢者社会を迎え
定年退職者を中心に
シルバー層の人材活用が注目されつつある

な: 採算が合わないと意味ないですからね

あ: それに品揃えやマーケティング手法に
工夫が必要かもね

な: 何か違いが必要なんですか?

あ: 同じ食品スーパーでも
昼間と全く同じ商品ラインナップでいいのか?
主要なターゲット層に対する
マーケティング手法や広告活動に至るまでの
流通をどのように設計できるかなんだよ

な: 例えば物流で言いますと
昼と深夜で同じ商品を2便配送っていう
単純なものじゃないという事ですね?

あ: これからいろんな業種・業態で
こうした深夜営業のような
新たな消費者の需要開拓の動きが
活発になってくるでしょう

な: 銀行のATMでは一部実現されてますよね

あ: そしてこうした深夜営業を行なう業種・業態が増えれば
そこで働く人をターゲットとした
新たな需要の開拓が見込めるかもしれないね

な: そうですね
新しい市場が確立するって事ですね


あ:
 「時間」に対する考え方が
大きく変化しようとする中
消費者が今の流通で何が不満なのか?
今の状況を打破するにはどんなサービスを
どうやって展開すべきなのか?
十分考えて、新しい需要の開拓を
実現できれば消費の低迷も回復するかもね

な: 理髪店とか歯医者とか
近くに深夜やってるところがあればいいのに・ ・ ・
っていう新たな需要開拓ですね!
◇◇◇関連記事◇◇◇

『食品スーパー 24時間営業へ』

 

食品スーパーを中心に夜間営業時間の延長が広がっている。サミットは昨年6月より閉店時間を午前1時まで繰り下げるなど、現在16店で深夜営業を行なっている。又、食品ディスカウントストアのハナマサは、24時間営業の業務用食品販売を都心で次々とオープン。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 11:51| 流通