<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2001年06月15日

【流通】消費者の声を聞くべき人は?

――ダイエー経営陣とパート主婦が懇談会――

あ: や、やばいよ〜
(小声で)

ま: どうしたんですか?
(小声で)   

あ: トイレ行きたくなってきた

ま: トイレですか!

あ: しぃ――――っ!!
そんな大きな声出さないで!
満員電車なんだからもっと小声で
あ―――――っ!
ここで止まってくれないかな

ま: そんな事できませんよ

あ: 客の声に耳を傾けないなんて!
おかしいよ!!

ま: おかしいのは「あ:」さんです!

 
『ダイエー経営陣とパート主婦が懇談会』

経営再建中のダイエーは、東京都内のホテルで、経営陣がパートの主婦から店づくりなどについて意見を聞く「パートナーさんと語る会」を開いた。
高木邦夫社長ら経営陣に対し、「売れない商品がまだ本部から店に押し込まれている」など現場で感じた疑問や提案を投げかけた。
 


あ: ねっ!
ダイエーなんて経営幹部が自ら
現場のパートさんから意見を聞こうとしている!

ま: それとこれとは別ですよ!
電車は止まりません!
でもこうした取組みってなかなかできない事ですよね

あ: そうそう
現場で何が起きているのか?
自らの耳で聞くことによって
はじめて分かることもあると思う

ま: 厳しい意見も出たようですね

あ: 単なる要求(わがまま)とかじゃなく
ビジネスとして無駄な部分とか
お客さんからの意見がどんなものなのか?
これを把握すべき人は
そこにいるスタッフとかそんな切り口だけじゃなく
会社をよくしていく為にも
会社全体として大事な「材料」になるからね

ま: その通り!
現場の声って大事です

あ: 会社の規模が大きくなればなるほど
組織として機能できるかが大切になってくる
トップダウン ボトムアップ
どちらがいい 悪いとかじゃない
共通知としてのナレッジ・マネジメントだけじゃなく
共通意識としてのマネジメントができないといけない!

ま: 共通意識ですか?

あ: 大切なのは知識を共有するだけじゃないんだよ
その知識を使ってどんな取組みをすべきなのか?
その為にはどんな情報・知識を発信すべきなのか?
こうした意識をどうやって高揚させていくのか?
企業の取組みとして大切になてくると思う

ま: 知ってる事だけを社内に広げるだけじゃなく
会社の向かうべき方向に
意識を向けていくんですね

あ: マインド・マネジメントとでも言うべきか・・・?
DCM。。。One to ONE。。。
よく「消費者に聞け!」って言うけど
それって「誰が」聞くべきなのか?
聞けないとしても誰が「知っておかないといけない」のか?

ま: それが現場の担当者とか
そうした切り口だけで捉えない方がいいんですね

あ: 企業間の情報交換や消費者の意見を吸い上げる取組みが
積極的に展開されているけど
そうした外部とのパイプに加え
会社内のパイプもブロードバンド的に
うまくつないでおく必要があるんだよ
流通構造 雇用形態が変化していく中
会社って一体何なのって考えた場合
こうしたマインドって大切になってくる!

ま: その為に必要な共通知って一体何なのか?
とても大切なんですね!

あ: そういうこと!

ま: で「あ:」さん
トイレ大丈夫ですか?

あ: うっ!!!
思い出してしまった・・・
お、お腹が。。。。。

<車内放送>

ご乗車ありがとうございます
先の踏み切りで事故が発生した模様です
電車を停止致します―――――

あ: うぉ―――――――――――っ!!!!!

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 13:08| 流通