<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2001年07月05日

【流通】セルフ スーパー?

――米小売 セルフ・チェックアウト広がる――

――ある日の夕方―――
いつになく真剣な表情で机に向かっている「ま:」さん
そこへ・・・・

あ: 「ま:」さん!
今日もお疲れさん!
どう? 一杯やっていく?
(誘いつつもお酒が飲めない「あ:」さん)

ま: ふざけないで下さいよ!
僕が明日までにレポート提出しないといけないって
知ってるくせに!!

あ: そんなものさっさと仕上げちゃいなよ!

ま: ひとごとだと思って!

あ: そんなにカリカリしなくても・・・
何か手伝おうっか?

ま: 「あ:」さんの力なんて必要ありません
(きっぱり!)
何事も自分でやりますから・・・

あ: そんな時代なのかな。。。今は。。。

 
『米小売 セルフ・チェックアウト広がる』

顧客が自分でバーコードをスキャンして支払いを済ませる「セルフ・チェックアウト」が米食品スーパーで広がっている。
最大手クローガーは500台のセルフ・チェックアウトシステムを年内に追加導入。
Kマートでは年内に1300店への設置を完了する予定。
業界関係者の予測では今後10年以内に食品SM大手のセルフ・チェックアウトシステムの利用が従来のレジスターの最大25%まで移行するとしている。
 


ま: ほほう。。。
食品スーパーでの買物の仕方が変わってきている・・・
現在における日本の小売業って
米国を参考にしている部分もある事を考えると
今後こうした事が
日本でも普及し出すかもしれませんね

あ: 一昔と違って
スーパーを始めとした小売業全般で
決済に関わる作業スキルが
ITによってかなり簡略化されている

ま: バーコードで「ピッ」ですもんね
値札を見て・・・数字を打ち込むなんて
「今は昔」ですよ

あ: こうした一連の作業が
簡略化されてきたんだけど
これをお客さんである利用者に
やってもらおうって事なんだけど・・・

ま: そう言えば
ガソリンスタンドでも
セルフサービスが解禁になりましたが
従来のガソリンスタンドが
一気にセルフスタンドへと変化はしていないですね
日本人には「セルフ〜」って
受け入れられるんでしょうか?

あ: セルフ・スタンド自体が
受け入れられるかどうか?というよりも
新たな設備投資も必要になるっていう事もあるしね・・・
セルフが良いとか良くないとかじゃなくって
どんなメリットが消費者にあるのか?でしょ!

ま: 当然、利用者にしてみれば
従来よりも手間がかかったりする訳ですから
それに見合う何か「得」がないとね!

あ: それが価格であったり
時間であったりする

ま: あ―――そうそう!
確かにそうです!!
休日の夕方とか
レジ待ちの時間って結構長いんですよね
これが解消されるのであれば・・・!

あ: こうした動きって食品スーパーに限らず
いろんな小売業で考えられる!
GMSやCVS。。。

ま: 店に入って商品を選んで
決済をして店を出るまで
全く店員さんとは会わないって事もあり得ますね
なんか不思議な世界です

あ: ただ考えないといけないのは
簡略化 = 便利という方程式が
「必ずしも真ならず」ということ!

ま: えっ?
でも利用者にもメリットがあれば
それでいいんじゃないですか?

あ: 最近GMSなんかで
売り場でhumanベースでのコミュニケーションも
見直されているでしょ

ま: そうそう
対面販売や量(はかり)り売りですね
そうした演出づくりも大事だって
「あ:」さん言ってましたもんね

あ: 最近0.4ミリ角の無線ICが開発されたらしいけど
なんと紙にも埋め込み可能なんだって!
こうした技術を利用すれば
一つ一つバーコードをスキャンしなくても
買物かごの中の商品全てを一気に認識して
決済もできちゃうかもね!

ま: つまり欲しい商品を選んで
センサーのあるゲートを通過すれば
一気に決済可能って事ですよね
もうレジ前での順番待ちからサヨナラです!!
あっ!そうだ!!
それって物流センター内の作業でも活かせそう・・・

あ: それと。。。
利用者自身に「使ってみたい」って思わすような
企業努力も必要なんだよ
利用者にとってメリットがある商品でも
この世から消えていった商品って少なくない・・・
GMSという一つの小売形態でも
元々存在していた訳じゃない!
消費者に受け入れられるような努力がされてきたハズ!
そこには利用者にとって
「本当にメリットがある」っていう信念があったと思う
この「信念」が今大切なんじゃないかな・・・

ま:  「信念」・・・かたく信じる心・・・
よしっ! 僕も信念持って頑張るぞ!

あ: おっ!
その意気 その意気!!

ま: 明日からね。。。
今日は帰ろっと

あ: おいおい レポートは?

ま: 「あ:」さんにアウトソーシングしまーす!

あ: 。。。。。。。。。。。。。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 10:54| 流通