<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2006年06月06日

【流通】日本IBM、ユーザー別に最適コンテンツを表示する技術導入

――法人取引向けのHPを中心に求められてくる新機能――

日本IBMは、同社HPのユーザーの属性に応じて、最適なコンテンツを表示する技術を導入していく。具体的には、HPにアクセスしたユーザーのドメインの情報から所属企業と業種を判別し、その業種に合った製品・サービス情報等を追加して表示する。
インターネットの浸透に伴い、企業のHPも各ユーザー専用のコンテンツ管理ができる機能が必要になるなど、情報量のほか情報提供の戦略性などが求められるようになってきている。同社のHPではこうした環境に対応し、すべてのユーザーに同一のメニューを提供するのでなく、企業や業種を自動的に判別してカスタマイズを行い、最適なメニューを追加する機能強化を行う。
具体的には、HPにアクセスしたユーザーのドメインの情報から所属企業と業種を判別し、その業種向けに特化したページへの入り口を追加表示するほか、例えば、製造業向けには生産管理システムの新製品、金融機関向けには欧米の金融システム動向、小売業向けには販売店専用端末のキャンペーン情報等、各業種に適したコンテンツを追加することができる。また、お得意先やビジネスパートナーのための専用メニューを表示することも可能。これらの機能を活用することにより、ユーザーは膨大なコンテンツの中から自社に必要な情報、有益な情報に容易にたどり着くことができるようになる。また、同社にとっても各ユーザーに向けて適切なコンテンツを効率的に提供できる利点がある。
これまで、ユーザーを特定する技術としてはクッキーを用いる方法が一般的であったが、今回採用した手法はクッキーを使わず、ユーザーのドメイン名から判別して、メニューをダイナミックに生成するもの。これは、従来の「リバースIP参照」技術を応用したもので、インターネット上で公開された企業の登録情報と組み合わせ、ユーザーの属性に合ったコンテンツを自動表示するという新しい手法であり、「ESP−i (Enterprise Sensing Portal for Industries ) 」としてIBMが特許を取得している。クッキーを利用した方法ではユーザーが登録する形式が多く、ユーザー側に負担を掛けていた。ESP−iを使うことによりユーザーのドメインからHPが自動的に判断するので負担が掛からない。また、クッキーを用いた場合は登録したPCに依存していたが、新技術は基本的にどのPCからのアクセスでも対応できる。なお、ユーザーが自分の好みで設定することも可能。
この技術は、同社HPをはじめとした企業HPだけでなく、コンテンツ量や更新頻度ともに多いビジネス向けのポータルサイトやECサイトなどを中心に導入されてくる可能性がある。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 12:00| 流通