【流通】プラス思考のコストカットが重要!
    
        
            |   | 
            ま: ジョボ ジョボ ジョボ・・・ 
             
            あ: あ〜もったいない 
               また捨ててる 
             
            ま: でも、さすがにこの時期 
               3日目のお茶は飲めないでしょ 
             
            あ: そうだけど 2日に1度は 
               ペットボトルのお茶捨ててない? 
             
            ま: いつもの癖で通勤途中のコンビニで 
               お茶を買ってしまうんですよ 
               前の日に買った分が残ってても。。。 
             
            あ: 次に捨てるんだったら 
               僕にちょうだい 
             
            ま: えっ!?飲むんですか? 
             
            あ: いやいや 飲むんじゃなくて 
               お茶をしみこませたタオルでガラスを磨くの 
             
            ま: 何もそこまでしなくても・・・ 
               ケチだなぁ あいかわらず 
             
            あ: 違うよ〜!! 
               お茶をしみこませたタオルでガラスを拭くと 
               すっごくきれいになるんだよ 
               僕の車のガラスはいつもこうして拭いてるんだ   
               無駄を省いて効率よく!! 
               ユーザー思考でね!! 
             
            ま: ユーザー思考で!? 
             
            
            
                
                    
                        『リーガロイヤルホテルに女性限定プラン』 
                         
                        リーガロイヤルホテルは9月1日より従来のレディースプランを改変し、チェックインした時間から24時間滞在可能な女性限定の宿泊プラン「レディースプラン“24h”」を発売、働く女性の需要取り込みを狙う。このプランは例えば、午後10時にチェックインすれば翌日の午後10時まで客室を利用できるというもの。宿泊者には、エルメスの香水をアメニティとして用意するほか朝食と昼食のいずれかとプール、サウナの利用などが無料。料金はこれまでのレディースプランと変わらない。 | 
                     
                
             
             
            あ: これって。。。 すっごい便利そう! 
               それに利用者にとっても無駄がない! 
               出張で地方に行った時って 
               結局チェックインって 夜遅くになる事が多いでしょ 
               翌日 朝早くからスケジュールが空いていれば 
               ゆっくりできるかも!? 
             
            ま: ゆっくりしちゃいけませんよ! 
               休みじゃないんだから 
             
            あ: いやいや  「例えば」の話だよ 
               なんだか「コスト削減」って聞くと 
               ムダを出さないためにどうすれば良いか? 
               という考え方が主流だと思う 
             
            ま: そりゃそうでしょ 
               まずは無駄をなくすことからはじまります! 
             
            あ: でも 今回紹介した事例だと 
               顧客にとって無駄となっている部分を 
               有効に使ってもらうっていうコンセプトでしょ 
             
            ま: つまり商品・サービスを提供する側にとって 
               無駄と思われる部分と 
               利用者側が思っている部分って 
               必ずしも一緒って訳じゃないんですね!? 
             
            あ: 本当は同じ延長線上にあるべき事なんだと思う 
               コストの削減って顧客にとって 
               メリットが生まれないといけないって事! 
             
            ま: どちらかと言えばマイナスイメージですが 
               どうやら そうでもないようですね 
             
            あ: 既存の商品・サービスの提供方法で 
               実際に利用する顧客にとって 
               無駄になっちゃってる部分を発見して 
               新しいカタチを提案して行くことが大切なんだよ 
               パッケージ化された商品・サービスを見直す上で 
               顧客にとって 無駄な部分の発見が 
               これから重要なんだよ 
             
            ま: でも。。。 
               これまでも企業努力によって 
               商品・サービスの低価格化が実現されてきましたよ! 
               顧客にとっての無駄な部分って・・・??? 
             
            あ: 低価格化 = コストダウン だけじゃないって事! 
               顧客にとっての無駄な部分が購入価格だけなのかな? 
               商品・サービスの供給者側によるコストダウンから 
               顧客の無駄を解消できる商品・サービスの対応が 
               本当のコストダウンにつながるって事! 
             
            ま: そういう意味では 
               今回のこの取り組みって良い例ですね!! 
             
            あ: どうせ「ま:」さんの場合 
               出張しても 朝帰りなんでしょ!? 
               それなのに。。。 同じ1泊料金って・・・ 
             
            ま: そうですよ! これこそもったいない! 
               。。。。。って事は 
               翌日の朝から24時間利用が可能 
               もう1泊できますね! 
             
            あ: そういう意味じゃないんだよ・・・ 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 15:46| 流通