【流通】EC市場に新たな変化が!?
    
        
            |   | 
            ま: なんだか目が疲れて来ました 
               ちょっと一休みします 
             
            あ: 大丈夫? 長時間パソコンばかり使ってると 
               目が疲れてくるからね 
               ところで 何か捜しモノでもしてるの? 
             
            ま: はい 
               実は、、、 プレゼントなんですよ 
             
            あ: プレゼント!!! 
               「ま:」さん やるなぁーーー! 
             
            ま: 残念ながら 「あ:」さんが想像しているプレゼントとは違うんですよ 
               もっと地味なプレゼントです。。。 
             
            あ: そうだと思ったよ 
             
            ま: 。。。。。。。。。。。 
               以外とインターネットでの捜しモノって 
               時間がかかりますよねぇ 
               思った以上に。。。 
             
            あ: 実はそうなんだよなぁ。。。。。 
               こういうサービスが登場するわけだよ 
             
            
            
                
                    
                        『ショッピングモールで商品一括検索サービス』 
                         
                        ショッピングモールを運営するキュリオシティ、ISPのソニーコミュニケーションネットワークとニフティの3社は2002年9月4日、EC分野で提携し、各社のモールにおいて商品検索サービスと決済システムを共通化すると発表した。モール利用者の利便性を高め、モールおよびモール出店者の販売機会の拡大・売り上げ増を目指す。3社はまず、それぞれのモールで扱っている商品を一括検索できるサービス「ショッピングサーチ」を10月16日に導入する。 | 
                     
                
             
             
            ま: これは利便性が高くなりますよ 
               捜し物をする時なんか 
               より多くの情報量から選べるわけですから! 
             
            あ: 検索対象商品が増える事による 
               ユーザー側の期待値も上がるしね! 
             
            ま: でもそれぞれのショッピングモールは 
               これまで通り 存続するんでしょ 
               互いの商品情報を共有し合う事によって 
               ユーザーの期待値を向上――― 
               Webのビジネスならではの取り組みですよね!? 
             
            あ: 情報量による優位性を発揮するWebビジネスにおいては 
               これからもこうした統合や提携が 
               Webらしいカタチで進んでいくだろうね 
             
            ま: ユーザーからすれば 
               どのショッピングモールで買うのか? 
               が最大の関心事ではないかもしれませんね。。。 
               それこそ 自分の探している商品を提供してくれる店があるのか? 
               直接売買するのはショッピングモールへの出店者ですからね 
             
            あ: 出展者側にしてみれば重要なこと 
               出店にかかわる費用 
               更には決済や物流サービスの充実・・・ 
               これからもユーザーの利便性を 
               追求していく結果としての統合、提携が 
               Web上でも進んでくるだろうけど 
               新たな競争も始まるような気がしない? 
             
            ま: 新たな競争!? 
             
            あ: サイト内での競争だよ 
               同業他社との競争も 
               ある意味 今まで以上に熾烈になるかもしれない!? 
               売買高が増えても 
               限られた出展者に取引がが集中したり・・・ 
               今まではどっちかって言うと 
               インターネットを利用した販売への手軽さが売りだったのが 
               次のステップへ移行する段階なんじゃないかな 
               それに加えてショッピングモールとしても求められ機能も 
               変わってきそうだね 
               決済、物流などのバックボーン支援 
               マーケティング調査 
               その他 コンサルティングまで・・・ 
               今までそんな関係ない!っていう小規模事業者向けの 
               ソリューション市場として 
               ショッピングモールの果たす機能にも注目だよ 
             
            ま: Web上の仕組み以上に 
               そうした「草の根」的なサービスの提供が 
               求められるって事ですね! 
             
            あ: あとは、検索機能のカテゴリー分け 
               キーワードの在り方にも工夫が必要になってきそう 
               リアルのショップでも 
               立地条件によって諸経費も変わってくるように 
               集客力のあるキーワードやカテゴリーづくりとかね。。。 
               Webの普及によって 
               手軽に出店が可能になった 
               そして今、次のステップにさしかかっている。。。 
               出店者に対するソリューションこそが 
               EC拡大に必要不可欠になってくるって事!! 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 14:18| 流通