【流通】実際の体験に基づいた価値交換
    
        
            |   | 
            ま: ねぇ 「あ:」さん 
               これ食べたことあります!? 
             
            あ: あぁ。。。 それって 新しく出たラーメンだよね 
               僕もまだ味わってないんだよ 
             
            ま: おいしそうだなぁ。。。 
               一度試してみよっと!! 
               でも、買う前に確認できればいいのになぁ。。。 
               一か八か! 勝負!! 
             
            あ: そんなにオーバーな。。。。 
             
            ま: オーバーじゃありませんよ!!! 
             
            あ: 購入する前に味わってみる。。。 
               食品だけじゃなくて 
               いろんな商品でも そうした購入前に 
               試してみれるようになってるみたい 
             
            
            
                
                    
                        『PDAでCDの「立ち聴き」が可能に』 
                         
                        携帯情報端末(PDA)を使い、音楽CD店内を歩き回りながら気になるCDの「立ち読み」ならぬ「立ち聴き」ができる初のシステム「ホットナビ」をベンチャー企業のプラネット(東京)が5日、発表した。各CDについているバーコードをPDA上部のセンサーで読み取ると付属ヘッドホンから中の音楽が流れてくる仕組み。バーコード式の試聴機は最近、固定型が普及し始めているがヘッドホンステレオのような専用PDAを使い、店内を自由に歩き回れるのは初めて。試聴データ(1曲約45秒)はインターネット経由で約100万曲を供給。PDAは店が来店客に貸し出し、PDAまでの曲データの転送は無線LAN(構内情報通信網)を活用。店頭にないCDの検索、試聴もでき、注文販売に役立てる。 | 
                     
                
             
             
            ま: なんだか 食料品売り場の試食みたいですね 
               ちょこっと聴いて 良ければ買い!ってね 
             
            あ: P to P  消費者同士のファイル交換 
               特に音楽業界における著作について 
               いろんな意見が出ている中で 
               こうしたファイル交換が 
               逆に販売促進につながるっていう 
               外国アーティストもいるようだしね。。。 
             
            ま: ということは、、、 
               こうした試聴をはじめとした 
               コンテンツ商品の無料化によって 
               売り上げも伸びる!って事ですか??? 
             
            あ: いやいや 一概に言えなよ 今の段階ではね。。。 
               制作者の権利、そして収益モデルが 
               試行錯誤されてくるんじゃない。。。 
             
            ま: でも 無料で試聴できれば 
               わざわざ買う人って減るんじゃないでしょうか??? 
             
            あ: だったら。。。 
               「ま:」さん この前買った映画は。。。 
               なんで買ったの??? 
             
            ま: それは 映画館で見て 良かったから 
               いつでも見れるようにって。。。 
               一種のコレクションかな 
             
            あ: 買ってるじゃない!! 
               一度見たコンテンツを!!! 
             
            ま: そっか。。。 
               確かに映画館で無料で見た訳じゃありませんけど 
               一度見た映画なのに 欲しくなって買っちゃいました 
             
            あ: でしょ!? 
               だって食料品売り場の試食でお腹一杯食べないでしょ? 
             
            ま: 以外と、、、たくさん頂いたりしますけどね 
             
            あ: 。。。。。。。。。。。。。。。。 
               食品売り場や音楽ソフトの試聴など 
               実際の体験に基づいた購買意欲をかき立てる方法というのが 
               今まで導入されてこなかった分野でも 
               見られるようになるかもしれないね 
             
            ま: 自動車の試乗も同様ですね 
               でも、、、 今までの販促活動にプラスして 
               試聴、試食などで体験してもらおうとするなら 
               その分高コストになりますよね 
               もしかすると、、、 試しは無料だけど 
               実際に買おう!となったら 今までよりも価格が 
               高くなっちゃうかもしれませんね 
             
            あ: それはどうかな??? 
               収益モデルによって変わってくるんじゃないかな? 
               試食、試聴、試乗、、、 
               これからの価値交換における重要な機能として 
               いろんなカタチで役割を果たしてきそう!! 
             
            ま: じゃぁ、、、 
               無料で得する!事が増えそうですね!! 
               試食しまくるゾーーーーッ! 
             
            あ: 。。。。。。。。。。。。。。 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 14:18| 流通