【流通】宅配は、ボックス・ツー・ボックスへ!?
    
        
            |   | 
            ま: あれっ? どこだっけなぁ。。。 
               ヤバイ。。。 
             
            あ: どうしたの? やけに焦ってるけど・・・ 
               早くしないと電車に乗り遅れちゃうよ! 
             
            ま: ちょっと やばいかもしれません。。。 
               荷物を預けておいたロッカーの鍵が・・・ 
             
            あ: えっ? なくしちゃったの? 
               ちゃんと探して!!!! 
             
            ま: あれ〜、、、 
               どこに入れたっけ・・・ 
               えーーと えーっと・・・・ 
             
            あ: もう。。。。 鈍くさいんだから!! 
               鍵も携帯でできるようになったって言うのに・・・ 
             
            ま: 携帯電話で??? 
              
            
            
                
                    
                        『携帯でロッカー鍵認証交換』 
                         
                        ハッピーは携帯電話によるロッカーの鍵認証を交換できるビジネスモデル特許を取得した。 
                        同特許を利用したロッカーを駅、コンビニ、自宅などに設置し、携帯で宅配業者などと鍵認証を交換すれば物品受け取りの利便性が向上する。 
                        今後、宅配業者や情報システム業者などに同特許利用を呼び掛け、インフラ整備を進める。 
                        ハッピーのアイデアでは、インターネット対応携帯電話機などで、当人と第三者間で暗証番号の鍵情報を交換認証し、その暗証番号で宅配ロッカーなどの鍵を施開錠できる仕組み。 | 
                     
                
             
             
              
            ま: 鍵は鍵でも「鍵情報」・・・? 
               鍵がデータ化されるって事ですか? 
             
            あ: ここでも携帯電話の存在感って大きいね! 
               最近じゃぁ コンサートチケットの代わりにもなってるし・・・ 
             
            ま: まるでリアルな鍵と同じ感覚で 
               しかも! それが駅前のロッカーとか・・・ 
               固定の場所だけじゃぁないんでしょ! 
               これは 便利になりそうです 
             
            あ: 近頃のマンションには宅配ボックスがあるでしょ 
               宅配の際、不在そして再配達って事になると・・・ 
               受け取り側、宅配業者 双方にとってメリットがない 
                
               特に贈答など送り主と受け取る人が違ってたりしたら 
               着時間の指定通りに家に居ない事もあるしね・・・ 
             
            ま: でも、、、この「鍵情報」では 
               自分の家以外でも ロッカーなどで 
               商品が受け取れるわけですよね! 
               家に居ることが少ない人にとっては 
               手早く商品が受け取れる! 
             
            あ: 一時的な出張などでも活躍しそう!!! 
               出張へ向かう時に。。。 指定の場所で受け取って・・・ 
               帰りは家まで送ってしまう! 
             
               ドア ツー ドア から 
               ボックス ツー ボックスへ!? 
             
            ま: どこでもドア じゃなくて・・・ どこでもボックス!ですね 
               宅配などで受け取る場所が 
               自宅や会社だけじゃ なくなってくるんですよ! 
               駅前のロッカーが これからスポットを浴びそうです! 
             
            あ: もしかすると。。。 CVSなんかにも 
               対応したロッカーが置かれるかもしれないね・・・ 
                
               宅配の利用による商品の受け渡しの方法が 
               自宅や会社といった固定場所に限らず 
               受け取りたい場所、タイミングが 
               受け取る側にとって 更に便利になって行くことによって 
               配達する側にとってもロスが少なくなるだろうし・・・ 
               都心で一人暮らしをしている人など    
               利用が進んでいくんじゃないかな 
             
               同時にいろんな商品を受け取る場合でも 
               宅配業者が異なっても 
               指定のロッカーで一度に受け取れたりね! 
             
            ま: なんか個人のTC機能みたいですね 
                
            あ: そうそう! そんな感じ!!! 
               効率よく商品を受け取れるサービスによって 
               販売促進につながったり・・・ 
               特にネット販売に関する物流については 
               これからいろんなサービスが登場してくるんじゃないかな 
             
            ま: それによってネット販売需要も拡大するかもしれません! 
             
            あ: 商品を受け取るシチュエーションを選択できる時代・・・ 
               この利便性を活かした 
               新しい商品販売サービスも生まれてくるかもしれないね 
               消費者への物流サービスが向上することによる 
               メリットっていかに大きいか!って事!    
               対消費者への物流サービスの拡充が 
               消費低迷からの脱却への大きなキーワードなのかもしれないね! 
             
               そんな事よりも 
               ロッカーの鍵 あったの? 
             
            ま: そう言えば・・・ 確か「あ:」さんに渡しませんでしたっけ? 
             
            あ: あっ!  
               あった!!!! 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 15:33| 流通