【流通】ノウハウ共有で消費スピードが加速!?
    
        
            | ――千趣会、データ・マイニングのノウハウを外販―― | 
        
    
    
        
            |   | 
            
             ま: さぁ! 今回はどの馬にしよかなぁ・・・ 
             
            あ: 馬!? 何の事? 
             
            ま: 競馬ですよ! 競馬!! 
               いよいよシーズン到来です!! 
             
            あ: 競馬するんだ 「ま:」さんって 
             
            ま: いえ、 今年からデビューです 
             
            あ: 何だそりゃ! 
             
            ま: でも今までいろんな仕事をしてきた中で 
               情報収集、分析のノウハウは持っているつもりです! 
               ちゃんと下調べして・・・ 勝ちますよ!! 
             
            あ: 私欲が入るとなかなか難しいんだよ・・・  
               単なるデータ分析とは少し違うから 
             
            ま: そんな事ありません! 
               僕、自信あるんです! 
               競馬に関する情報誌、新聞もかなり読んでますから! 
             
            あ: その膨大な情報のなかから 
               自分なりの答えを見つける事が大切なんだよ! 
               決して他人の評判を鵜呑みにしないこと! 
             
            ま: それがねぇ。。。 
               専門家の人のコメントって・・・ 
               なんとなく信じてしまうんですよね 
               結局集めた情報がいくら多くても 
               そこからなかなか答えって見つけることが難しい・・・ 
             
            あ: そうそう! 
               やまりマイニングの時代だね・・・ 
             
            
            
                
                    
                        『千趣会、データ・マイニングのノウハウを外販』 
                         
                        千趣会は、通信販売で培ってきた顧客情報を対象にしたデータ・マイニングのノウハウを外販するサービスを開始した。情報システム部門が持つデータ分析力などを生かして新事業の可能性を探る。サービスの対象は、ワン・トゥー・ワンマーケティングの強化を狙う企業。まず、企業が保有する顧客情報を匿名性を保持して預かり、必要に応じて名寄せしたり、欠損データを整理する。そのうえで千趣会が用意した分析パターンを使ってデータ・マイニングを実施し、品ぞろえや販促方法の見直しといった改善策を提案する。 | 
                     
                
             
             
            ま: データ・マイニング・・・ 
               鉱脈探しですね! 
               データの中にきっとお宝が眠っている! 
             
            あ: お宝って言っても「ま:」さんが考えているような 
               金銀財宝があるわけじゃないよ! 
               企業にとって重要な「ヒント」が隠れている・・・ 
             
            ま: わかってますよ! バカにしないで下さい!!! 
             
               どんな企業でも必ず独自のノウハウってありますよね 
               企業が生き残る為に必要ですから! 
               しかも実際の経験上で培ってきたノウハウです! 
             
            あ: そのノウハウの活かし方って 
               ナレッジマネジメントや情報共有化のツール導入など 
               意識が高まっているでしょ 
             
               このノウハウを「収益源」として活用しようとする動きなんだね 
             
            ま: って事は。。。 
               どんな会社でもこうした自社のノウハウを活かした 
               コンサルティングができるって事? 
             
            あ: コンサルティングができるかはわからないけど・・・ 
               先進的・好調な企業のノウハウを 
               是非自社にも活かしたい!って思うのは当たり前の事! 
               「ま:」さんが芸能人を見て 
               自分も髪型をこんなふうにしてみよう!って思うのと同じ事! 
             
            ま: 。。。。。。。。。。。 
             
            あ: 今はどこの企業でも 
               ITの導入が進んでいて 
               業務上にいおける効率化が進んでいる 
               これからはこうしたIT化によって 
               蓄積されていく膨大なデータの活用方法というのが 
               企業の重要なノウハウとしての位置づけになってくる! 
             
            ま: 今までもそうじゃなかったですか? 
               今さらって感じです・・・ 
             
            あ: それは今までのやり方であって 
               特に人に依存する部分が大きかったのが 
               数値化されたデータとして 
               明確に企業の財産となってくるはず・・・ 
               でも蓄積されたデータだけで! 
                
            ま: そこでデータ・マイニングが重要なんですね 
             
            あ: 同じ実績を見たとしても 
               そこから出せる答えって企業・人によって違いがあるでしょ 
             
            ま: そうです! 
               靴屋さんが裸足の国へ行って 
               「チャンス」と取るか「希望なし」と取るか? 
               その違いですね 
                
               でも企業にとって非常に重要なノウハウを 
               他社に供給するって・・・大変な事ですよね! 
               もちろん競合相手にはいくら有償でも 
               提供はしにくいでしょうけど・・・ 
             
            あ: 同じ業界内で情報・ノウハウの共有化が 
               進んでくるのと・・・ 
               売れる商品が一気に売れて・・・ 
               情報・ノウハウの普及速度によって 
               更に消費のサイクルスピードも早まっているんじゃないのかな 
             
            ま: つまり売れるモノがより売れる時代・・・? 
             
            あ: 企業のノウハウ共有によって 
               益々消費スピードが加速するかもね・・・ 
             | 
            
               
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 15:07| 流通