【流通】感性に合わせた直感型流通とは!?
    
        
            |   | 
            
             ま: えぇっと・・・ 
               この角を右にまがるんでしたっけ? 
             
            あ: 又道に迷っちゃった? 
               だからカーナビ買いなさい!って言ったでしょ 
             
            ま: いやいや 
               僕の地図読解力をもってすれば 
               必ずや目的地までたどりつけます! ご安心を! 
             
            あ: ご安心を!って 
               既に迷ってるじゃない! 
               もう。。。僕に任せて! 
             
               ここは左に曲がって・・・次は右! 
               これで大体目的地方向へ向かうでしょ? 
             
            ま: えぇっと・・・ 
               はい! そうです!!!  
               ズバリ目的地周辺です! 運転お疲れさまでした! 
             
            あ: お前はカーナビか! 
               こういうのは方向感覚と「直感」が大事なんだよ 
                
            ま: 直感ねぇ・・・ 
             
            あ: これからは直感型流通だ! 
             
            ま: 何!?それ? 
             
            
            
                
                    
                        『イトーヨーカ堂、住宅リフォームに参入』 
                         
                        イトーヨーカ堂は住宅リフォーム事業に参入する。同社が工務店を組織化、水道栓、照明器具の交換など簡単な仕事から、システムキッチン設置や浴室改装などの本格的な工事まで手がけ、売上高拡大につなげる。ショールーム機能を持った専用コーナーを24日、東京都内の店舗内に開設、全国展開を視野に入れる。専用コーナーの名称は「スマイルデスク」。 | 
                     
                
             
             
            ま: 今 ちょっとしたリフォームブームですよね 
               テレビでもリフォーム関連の番組を 
               よく見かけるようになりました 
             
            あ: そうそう! 
               リフォーム後、出来上がりに感動!ってね! 
             
            ま: それが・・・小売業が相談にのってくれるなんて 
               ちょっと畑違いのような気もしますが・・・ 
             
            あ: リフォーム事業への参入って言っても 
               実際の工事なんかは工務店へ依頼する訳だし・・・ 
               小売業として消費者の声を吸収するという機能を考えれば 
               リフォームに必要な機器の調達も含めて 
               畑違いって事でもないんじゃないかな? 
             
            ま: 扱っている住宅関連の販売にもつながるって事ですね! 
             
            あ: 商品を販売する為の提案、ソリューション機能が加わっている! 
             
               食品の販売でも 
               フードコーディネーターによるアドバイスだとか 
               商品を選択する為のサービスなんだけど 
               決して広告宣伝ベースではなく 
               あくまでも消費者の要望や自らが気づいていない問題の解決策など    
               あくまでも第三者的な視点に立った 
               情報提供が重要になってくるんじゃないかな 
             
            ま: 特にGMSって生活に密着した品揃えが豊富! 
               顧客層もそうした買い物を目的とした人が多いですから・・・ 
               「日常生活の舞台そのもの」の住宅に関するリフォーム、 
               その他いろんなアドバイスって 
               興味を引きつけられそうですね 
             
            あ: そうなんだよ 
               だから 小売業の住宅リフォーム事業参入って 
               別に畑違いってわけでもないんだよ 
               勿論、電気、ガス、水道関連の工事事業者も含めた 
               業界の流通構造や関係づくりは必要不可欠だけどね! 
             
            ま: 家を購入或いは建て替えを考える場合って 
               各住宅メーカーに問い合わせする事が多いと思います 
               これが普段から慣れ親しんでいる小売店で気軽にできるようになると・・・ 
               リフォームがもっと身近なものになってくるかもしれませんね 
               高級バッグや服を買うなら 
               ちょっとリフォームしようか!ってなるかも!? 
             
            あ: 実際、建築デザイン会社など 
               サードパーティ的な存在って 
               非常に重要度を増してきている! 
               物流業界も含めてね! 
               そうなると。。。 
               既存の流通構造って変化が必要になってくる! 
             
               例えば・・・家電量販店が 
               家具や生活雑貨までをラインナップするのと同じで・・・ 
               スタイリッシュな家電販売を行う場合には 
               今までとは違った販売ルートを開拓する必要があったり・・・ 
             
            ま: そういう家電もありますね 
               インテリア関係の小売店でしか手に入らない 
               家電もあるようですし・・・・ 
             
            あ: 顧客の趣向に合わせた流通っていうのが 
               これから縦横無尽に展開されてくると思うよ 
                
               既存のブランドとの兼ね合いで 
               別ブランドにして全く異なるコンセプトの商品を販売するにしても 
               同じ流通網ではなくそのコンセプトにあった 
               流通ルートを開拓すべきであって・・・ 
                
            ま: 今までの業界っていうのが 
               少しぼやけてきそうですね 
               服の売り場に洗濯機が置かれたり・・・ 
               都心の一等地に最上位モデルの 
               家電売り場が誕生したり・・・ 
                
               なんか・・・買い物の仕方も変わってきそう!? 
               求めている商品がどこで手にはいるのか? 
               わかりやすくなればいいんですけど・・・ 
             
            あ: 感性に合った 
               より直感的な流通だよ! 
               これからは!! 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 14:48| 流通