【流通】きっかけを活かす流通とは!?
    
        
            |   | 
            
             ま: 「あ:」さん!「あ:」さん! 
               最近ちょっとお腹の辺りが気になりませんか? 
             
            あ: えっ! 出てきたように見える? 
               おかしいなぁ〜 
               太った実感がないのに・・・ 
             
            ま: 大体そんなものですよ! 
               自覚できたときにはもう手遅れってね! 
             
            あ: やっばい!! 
               ちょっと腹筋運動しなくちゃ! 
             
            ま: そんな面倒臭いこと 
               続かないですよ! きっと 
             
            あ: そうなんだよなぁ・・・ 
               
            ま: もし・・・よかったら 
               僕のEMS半額で譲りましょうか? 
             
            あ: ひょっとしてテレビ通販で買ったの? 
             
            ま: そうです! 
               もう使わないから・・・だから半額! 
             
            あ: それって・・・ 
               もともと2個セットなんでしょ?今は! 
               その一つを売りつけようとして・・・ 
             
            ま: よく知ってますね! 
               「あ:」さんも通販オタク? 
             
            あ: 通販番組だけからじゃないよ! 
               これからの買い物って! 
              
            
            
                
                    
                        『BS-i、Tコマースサービス開始』 
                         
                        東京放送(TBS)系のデジタルBS放送事業者である「ビーエス・アイ」(BS-i)は、テレビ番組の関連情報を受信機に記録できるブックマーク機能と、テレビドラマと連動した電子商取引(Tコマース)サービスを2002年12月中に提供する。いずれも世界で初めてのサービスになるという。 | 
                     
                
             
             
            ま: テレビドラマと連動ですって? 
               実際どんな感じなんでしょうか・・・ 
               今から楽しみ。。。っていうか 
               BS見れるようにしなくっちゃ! 
             
            あ: ドラマってさぁ 
               流行の発信源にもなってるでしょ 
              
            ま: そうそう! 
               例えば有名俳優 女優の身につけているモノとか・・・ 
             
            あ: ドラマを放映しながら 
               いろんな広告機能も果たしているわけで・・・ 
             
            ま: ドラマの最後の出演者、スタッフ紹介の後には 
               ファッション関係をはじめとした 
               協力企業の名がずらーっと・・・ 
             
            あ: ドラマに入り込んじゃったら 
               登場人物に対して 
               個人個人が勝手な?イメージを持っちゃうでしょ 
               しかも良いイメージでね 
             
               このイメージに連動して 
               身につけているモノに興味を持ったり 
               スタイルを真似してみたいって思ったり・・・ 
             
            ま: 雑誌でもドラマであの俳優がつけていた帽子が流行!とか 
               特集が組まれたりもします 
               それを見てまた欲しくなっちゃったりね・・・ 
             
            あ: ドラマだけじゃないよ! 
               スポーツ中継でも 
               有名選手が使用している道具 スタイルも 
               真似したくなるよね! 
             
            ま: でも。。。 
               いざ!欲しいって思ってから 
               それがどこに売ってるのか? 
               やっとの思いで見つけても 
               人気が集中して売り切れちゃってた・・・なんてね 
             
            あ: 従来は テレビを通して欲しいと思ってから 
               実際に商品を手にするまでのプロセスが 
               ある意味つながってなかった・・・ 
             
               これをダイレクトにしてしまおう!  
               ってのがTコマース! 
             
            ま: 「あ:」さん・・・それって・・・ 
               ズバリ! テレビショッピングじゃないんでしょうか? 
             
            あ: いやいや  
               あくまでも一つのコンテンツを通したコマースだよ! 
             
               ドラマ化するのか? 
               ドキュメンタリーなのか? 
             
               楽しむコンテンツに関連したマーケティング 
             
               つまり・・・ 
               視点を変えれば・・・ 
               消費者にとって楽しめるコンテンツである 
               広告・情報提供が必要なんじゃないかな? 
             
               単に興味を引くコマーシャルって訳ではなくて・・・ 
               あくまでもコンテンツを楽しむ! 
             
               音楽プロモーションビデオ・・・ 
               あきらさまに広告が入るってわけではなくて 
               ハイパーリンク的な広告活動として・・・ 
             
            ま: つまり 
               興味を持った時に 
               持った人だけがすぐに手に入れるための行動に移せる! 
             
            あ: 興味を持つきっかけから 
               リンク切れを起こさない流通! 
             
               関連商品を並べることから 
               興味を引くきっかけ情報の提供と 
               価値交換に至るシームレスなプロセス! 
             
               消費者にとって 
               買い物する場 シチュエーションだけが 
               価値交換を行う場、きっかけではない!って事だよ 
             
               その一つとして 
               テレビという媒体、 
               そしてドラマや他のコンテンツを通した 
               シームレスな価値交換が利用されてくるんじゃないかな? 
             
            ま: 買い物をしている時だけが 
               買い物ではないんですね・・・ 
               またまた使い過ぎちゃうかも・・・ 
               気をつけよっと 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 14:47| 流通