【流通】ブロードバンドで番組がHPサイトに!?
    
        
            |   | 
            
             ま: 「あ:」さん! 知ってます? 
               あの超有名アーティストに恋人が発覚したって! 
             
            あ: あぁ 知ってるよ! 
               Yahoo!で見たから 
             
            ま: 。。。。。。。。。。 
               じゃぁじゃぁ 
               あの有名スポーツ選手が 
               実は―――――――― 
             
            あ: 実は借金まみれなんだってね! 
               それもYahoo!で見たよ 
             
            ま: な〜んだ! 
               昨日仕事が休みだったんで 
               テレビでワイドショーをはしごしたのに・・・ 
               テレビはインターネットにかなわないのかな? 
             
            あ: かなわないって言うか・・・ 
               どっちでもいいじゃん! 
               これからは益々線引きが難しいよ! 
              
            
            
                
                    
                        『ソフトバンク、BBケーブルTVを発表』 
                         
                        ソフトバンク・グループは2002年11月13日、「Yahoo! BB」のADSL回線を使うテレビ放送サービス「BBケーブルTV」の概要を発表した。東京23区内のYahoo! BB会員を対象に、12月5日からモニターを募集し、無料試験サービスを実施する。募集人数は500人で、サービス地域などによりソフトバンク側が抽出する。実験期間は約1カ月を予定、その後商用サービスに切り替える。2003年春には全国で商用サービスを順次展開する計画。 | 
                     
                
             
             
            ま: 積極的な会員獲得活動を行ってますよね! 
               Yahoo! BBは! 
               街で見かけますよね!  
             
            あ: 以外と地道な営業活動が 
               大事なんだなって改めて思うよね 
               あれだけのポータルサイトでのバナー広告だけでなく 
               ホント! 草の根営業って感じ! 
               大事なんだねぇ 
             
            ま: ブロードバンド環境が普及していますが 
               テレビも見ることができるようになるって・・・ 
               最近はパソコン選びも 
               テレビ放送を見ることができる機能がついている機種が 
               人気だそうですけど・・・ 
               それをブロードバンド通信で見ちゃうって事ですね! 
             
            あ: 消費者にとっては 
               放送、通信・・・ 手段はどちらでも構わないでしょ!? 
               同じ品質であるならばね! 
             
            ま: ただ・・・よく言われますように 
               放送もデジタル化が普及すれば 
               双方向なサービスが可能って事ですよね! 
               アンケートへの参加や 
               ショッピングまで 
               既に一部で始まっています! 
               これは消費者にとって楽しみですよ!! 
             
            あ: 今や家庭でコンテンツを楽しむ環境って 
               絶えず変化しているからね・・・ 
               例えばテレビ放送を見る、そして録画する事を楽しむ場合でも 
               テレビとビデオ、今だとハードディスクとDVDもあるんだけど・・・ 
               ところが! いざっ! 購入検討する場合 
               比較商品としてパソコンがあげられるんだよねぇ 
             
            ま: つまりテレビを買うにはパソコンと比較する必要がある!って事ですね 
             
            あ: 売り場も違うんだけど 
               競合機種になっちゃってる! 
             
            ま: ブロードバンドでテレビが見れる!ってなると 
               益々パソコンがテレビにとって変わりそうですね 
             
            あ: とって変わるっていうか・・・ 
               テレビとパソコンの競争って言っても 
               消費者にとってみれば 
               楽しみ方によるんだろうけどね・・・ 
             
               例えば今のテレビを通して 
               デジタル放送、或いはネットがつながりポータルから 
               いろんなサイトを閲覧できたり・・・ 
              
               家庭内のシチュエーションだと思うんだよ 
             
            ま: でも これだけは言えそうですよ! 
               双方向コミュニケーションによる 
               新たな価値交換が促進されて・・・ 
             
               出演者にまつわる商品がその場で買うことができたり・・・ 
             
            あ: 確かに・・・ コンテンツとマーケティングが 
               益々密接な関係になってくるだろうけど・・・ 
             
               何でも双方向って訳でもないでしょ! 
               例えば映画鑑賞中にいろいろ情報を収集するなんて・・・ 
               ストーリーに入りたいじゃないの!!! 
             
               そういう意味でも 
               しばらくはパッケージメディアって 
               コンテンツの楽しみ方として 
               残るんじゃないかなぁ・・・ 
             
               双方向時代って言っても 
               全てマーケティング重視な考えによる 
               サービスばかりではちょっと寂しいでしょ! 
             
               コンテンツそのものを楽しむ 
               コンテンツに関連した価値交換を行う!   
               いずれも消費者の楽しみ方次第だからね 
             
            ま: 今はもう好きな番組を好きな時に見る! 
               番組毎の価値交換が浸透しそうですよ!! 
             
            あ: オン・デマンド化してくると 
               ゴールデンタイムなんて どうなっちゃうんだろうか・・・ 
               時間的に一度に人が「集客」しにくくなると 
               広告的にも属性がしぼりにくいだろうし・・・ 
             
               今だと毎日同じ時間に 
               大体どのチャンネルでも同様のコンテンツが見れるでしょ 
               ドラマ・・・ニュース・・・ 
               これが時間帯に縛られずに  
               好きなコンテンツを見るようになってくるんじゃないかな? 
                
               今までもビデオテープで可能だったかもしれない 
               でもそれが録画コンテンツという感覚から離れて 
               時間軸にとらわれずにお気に入り番組を楽しむという行為になってくる 
               ブロードバンドによるコンテンツ閲覧が普及すれば 
               例えばニュース番組であっても 
               ずーっとニュースを配信する番組=サイトが登場したり・・・ 
             
            ま: 番組がHPサイトになっちゃう!? 
               チャンネルがアドレスに? 
             
            あ: それが故に!?マスとしての機能を果たすサイトが 
               より大きなマスとしての力を所有してくるだろうね 
                
            ま: それが・・・Yahoo!なんですね 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 12:17| 流通