【流通】流通を変える!=消費者を変える!
    
        
            |   | 
            
             ま: もうすぐクリスマスですねぇ 
               街もそういう雰囲気になってきました! 
             
            あ: もうクリスマス?って感じだね 
               あと1ヶ月後なのに・・・ 
               1年―12ヶ月の内1ヶ月間はクリスマスシーズンだね 
               人生80年として・・・6年間はクリスマスって事? 
             
            ま: そんなバカな事考えないで 
               雰囲気を楽しみましょうよ! 
             
            あ: ところでプレゼントはもう決まった? 
             
            ま: はい ちゃんとリサーチ済みです 
               それと自分にもプレゼントを・・・って考えてます 
             
            あ: 自分へのクリスマスプレゼント? 
             
            ま: 「ゲーマー」な僕としては 
               やはりゲームソフトを買いたい! 
               自分へのご褒美ですね! 
             
            あ: ゲームソフトかぁ 
               たまには僕からプレゼントしよっか? 
             
            ま: えっ! 本当ですか? 
               じゃぁ 早速(気が変わらない内に)見に行きましょう! 
             
            あ: いやいや そんな事しなくても 
               ネットで買って・・・あとはダウンロードしといてよ 
                
            ま: ダウンロード? 
               プレゼントのゲームをですか? 
            
            
                
                    
                        『パソコンゲーム、相手のパソコンに「配達」』 
                         
                        米トライメディア・システムズ社は、同社のパソコンゲーム・オンライン販売サイト『トライゲームズ・コム』で、プレゼント用に贈り相手のパソコンに「直送」するサービスを始める。仕組みはサイト上で注文を受け、数分以内に贈り先に電子メールを送信し、ゲームをダウンロードする手順を通知する。 | 
                     
                
             
             
            ま: そう言えばゲームってダウンロード出来ちゃうんですよね! 
               わざわざパッケージを送らなくても・・・ 
               贈り物をする場合にも 
               効率的な方法が求められてくるんでしょうかね? 
             
            あ: パッケージ自体に何らかしらの価値が付加されるのであれば 
               ハード自体を送る行為って大切なんじゃない? 
               例えば今回のゲームのデザインは著名な方で 
               そのパッケージングに価値があったり・・・ 
               まぁ受け取る側の気持ち次第なんだけどねぇ 
                
            ま: そういう事が必要じゃなければ 
               家に直接データとして送ってもらえば良いんですよね! 
               BB時代にもってこい!のサービス! 
             
            あ: プレゼントという消費形態を考えて・・・ 
               家に突然メールが届いていて 
               クリックして内容を見てみると・・・ 
               「ダウンロード可能!なんてね! 
               なにかビックリしないかな? 
             
            ま: 変なウィルスかもしれない・・・とか 
             
            あ: しかも 今回紹介するサービスって 
               ほぼリアルタイムに近いタイミングで 
               発注からメール告知までの時間が短い! 
                
            ま: いつ届くのか?なんて気にかけずに済みますよ 
             
            あ: 逆にメールをいつ見てもらったのか? 
               気になるんじゃないかな? 
                
            ま: メールの開封通知サービスも必要かもしれませんね 
               購入する側としても 
               店頭に行かなくても 
               家に居ながらにして贈り物ができます! 
             
            あ: ここは日本的に(?) 
               ダウンロードまでに至るプロセスの中で 
               贈り手側の気持ちが反映した 
               フローになっていればいいんじゃない? 
             
            ま: 気持ちを反映した?フロー? 
             
            あ: 第三者へのプレゼントって 
               自分のものを買う消費形態とは違うでしょ 
               価値観も異なるし・・・ 
               自身の買い物、プレゼント用の買い物 
               それぞれ価値観が異なる部分がある! 
               もうすぐクリスマス! 
               「ま:」さんも大切なプレゼントを買う時って 
               自分の買い物とは違う価値観が重要視されるでしょ? 
               例えば過剰を求めたり 
               相手重視の商品選びでニーズ不確定とか・・・ 
                
            ま: 自身の買い物時には価値のないモノが価値が出る? 
               例えば包装方法もそうです 
             
            あ: デジタル化された商品についても 
               ダウンロードという簡単な方法にはなっちゃうんだけど 
               このあたりの価値観の違いが 
               どうやって反映していくのか? 重要なんじゃないかな? 
              
               ダウンロードという方法は取るが 
               その根元にある贈り手側の気持ちを演出しなくちゃ・・・ 
               ネットを利用したプレゼント市場では 
               非常に重要なソリューションになるんじゃないの? 
             
            ま: すぐに相手に届くという利便性も付加してね! 
               それと・・・複製に関する技術も付加されたようですが・・・ 
             
            あ: 逆にパッケージングされたコンテンツの流通よりも 
               結果として制作側の権利が守られるようになるかもね 
             
            ま: 貸し借りも難しくなりそうです・・・ 
                
            あ: パッケージメディアの流通と 
               ダウンロードにおける流通・・・ 
               単にパッケージメディアが 
               ダウンロードに変わるだけじゃないって事! 
               消費の定義や価値観、プロセスまで 
               新しい時代に適したものに変わることを意味する 
               メリットもあればこれから改善していくべき事もある・・・ 
               流通のプロセスが変わるには 
               きっと消費者の価値観を変えるって事なんだよ! 
             
            ま: 顧客(消費者)の価値観を変えてしまう。。。 
               それが流通の変化なんですね! 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 11:50| 流通