【流通】消費者の隠れたニーズを満たす
    
        
            | ――コアミックス、セブン−イレブン店頭にコミックの正月納品を実現―― | 
        
    
    
        
            |   | 
            ま: ふわぁ〜 眠いなぁ 
             
            あ: ちょっとシャキっとしなよ! 
               だらしないなぁ 
               何? 寝不足なの? 
             
            ま: そういう訳ではないんですけど・・・ 
               なんだかだるくて 
             
            あ: ひょとして風邪じゃないの? 
               病院に行きなよ! 
             
            ま: 風邪じゃありません 
               残念(?)ながら 
             
            あ: だったら・・・ 
               まだ正月休みの気分が抜けてないの? 
               駄目だなぁ ちゃんとしなよ! 
             
            ま: 欲を言えばもっと余暇を楽しみたかったんですが・・・ 
               友人の会社では僕たちよりも結構長い期間 
               休みがあったそうですよ・・・ 
             
            あ: 業種によっていろいろ違いがあるからね 
               そんな業種の違いによって 
               いろいろバックグラウンドでも 
               工夫が始まっている! 
             
            
            
                
                    
                        『コアミックス、セブン−イレブン店頭にコミックの正月納品を実現』 
                         
                        コアミックスとセブン−イレブン・ジャパンは、1月1日からセブン−イレブン店頭へのコミックス納品を実現。新年にコミックスを購読したいという要望に応える。 | 
                     
                
             
             
             
            ま: そうそう! 
               そうなんですよ! 
               盆と正月に業界間の違いが 
               出ちゃう事もあるんですよねぇ 
             
            あ: 例えばお盆や正月前の 
               物流センターに行ってみると・・・ 
               商品でごったがえす! 
                
            ま: 年末年始でも休まず営業!って 
               店が増えていますけど 
               全ての業種でこの動きが 
               連動している訳ではありませんから・・・ 
             
            あ: 店は開いてるけど商品がない!って 
               訳にはいかないからね 
               一時的にストックが増えてしまう! 
             
            ま: ストックできる商品ならまだしも 
               できない商品となると・・・ 
               やはり正月休み明けって事になりますよね 
               でも・・・これは仕方のない事と思いますが・・・ 
             
            あ: それをなんとかしよう!っていうのが 
               紹介した事例でしょ 
               これは元々の流通システムに 
               異なる流通システムを経由していた商品を 
               上手く「載せて」る! 
                
            ま: だったら・・・ 
               特別な期間だけに限らず 
               普段から活用すればいいんじゃないですか? 
               全ての商品が1台のトラックで配送される事にも? 
               いい事じゃないですか! 
                
            あ: そう簡単に言うなよ・・・って 
               読者のみなさんおっしゃいますよ!!! 
             
            ま: そうですね。。。失礼しました 
               お盆や正月の休み期間中でも 
               営業している店って 
               そうした努力があってこそ!なんですよねぇ 
               感謝しなくちゃ! 
             
            あ: コンビニが書籍に関する消費者のニーズを捉えて 
               対応を取るっていうのは・・・ 
               いかに全商品の流通に 
               全力を傾けているのか!伝わってくる! 
             
            ま: そうなんですよ! 
               年末に買ったコミック誌って 
               年内にすぐ読み切っちゃうんですよ 
               ところが次号となると・・・ 
               しばらくおあずけ状態! 
               まぁこれが当たり前だったんですが・・・ 
             
            あ: 他の業態、例えばGMSやデパートなどでも 
               正月やお盆期間の営業が増えている中 
               バックグランド部分での対応って 
               改善していくべき点があるんだね 
             
               それが既存のプラットフォームの共用であるとか 
               SCM的な部分にいたるまで 
               関係してくる話であり・・・ 
              
            ま: って事は。。。全業種 休みなしって事ですか? 
                
            あ: それって・・・ 
               今度は消費活動ができる人が減っちゃったり・・・? 
                
               こうした既存の流通構造における 
               隠れた消費者のニーズって 
               他にもいろいろあるのかもしれない 
             
            ま: そこを違った視点で 
               ニーズを満たせることができるかもしれないんですね 
             | 
        
    
 
※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です
投稿者:gotsuat 15:41| 流通