『THE 3PL With Net Paradigm Shift』
1
Text:Logi Yamada
第1章
「THE OPEN」
1. 開かれた市場
インターネットがクローズな世界をオープンな世界に変革した。売手と買手が障壁のない開かれたマーケットで価値の交換を行う。長年の夢の現実がここにある。
ヤフー・オークションは、このオープンなマーケットが成立した証拠である。このサイトの登録件数は、約28万件(2000年1月現在)であり、毎秒のように落札されている。この開かれたマーケットでは、商品の価値がほとんどの場合、市場の原則に基づく。モノの価値が実際の売手と買手で成立するのである。
しかもこの市場は、ヤフーの検索カテゴリの増殖率と比例して特定のカテゴリが増殖されてくるであろう。ヤフーの高株価は、この辺りに秘密が隠されている。
この開かれたマーケットの出現によって、今までの流通構造のマーケットや特定の閉ざされたマーケットの優位性は消滅の危機にある。
つまり、史上最大のネット繁華街(1日約6000万ヒット数…東京都の人口の5倍)で売手と買手を結ぶマーケットが仮想上に突如出現したことになる。
既存の流通構造に大きなインパクトが及ぶのは未来の結果である。
ヤフーをはじめとする今後出現するであろうネット・マーケットは、既存の流通コストを経て消費者に販売される商品にも応用が可能である。締め出された取引先や今まで参加できなかったプレーヤーが、この機能を活用して直接消費者にアタックするであろうし、消費者は、欲しい商品をネットサーフィンで、ベストプライスをseekするであろう。あなたの店に行く前に。。。
すべては、市場原理の基本である、自由競争、市場価格の原則であり、しかも商圏も人類史上最大級の市場なのである。地理的制約、リッチネス・リーチのトレードオフを超越した、歴史的なオープンマーケットが誕生したのである。
論文トップに戻る |