<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ
2021年05月28日

【知 識】ユアサ商事・応用地質・サンポール等5社 新型冠水検知・警告システムの実証


ユアサ商事、応用地質、サンポール、キャットアイと環境エクステリアは、冠水センサボラード(車止め)の汎用性を高めるための新たなシステムを構築し、静岡県内にて実証試験を開始した。

気候変動等の影響で全国的に豪雨による浸水被害が増加している中、サンポール、ユアサ商事、応用地質の3社は身近な道路の車止め内に冠水センサを組み込んだ「冠水センサボラード」を開発し、これまでに京都府や静岡県、千葉県等で実証試験を行ってきた。

冠水センサボラードは、冠水検知機能と関係者へのメール機能、非常灯による周囲の通行者への警告機能を備えているが、車止めを必要としない道路や、冠水地点から離れた場所に警告が必要なケースでは適用性に課題があった。そこで今回、キャットアイと環境エクステリアの2社を加え、冠水センサボラードと無線警告灯システムとを組み合わせることで、冠水地点から離れた場所にも浸水の危険を周知し、道路の通行者が早期にリスク回避できる新たなシステムを開発した。

また、これまでの一般的な道路冠水警報システムは、冠水を検知するセンサ部と、警告灯や情報表示 板などを有線で接続し、また、いずれも商用電源を必要とするものが多いことから、システム導入時には設置コストが高額になる課題もありました。

新システムは冠水センサボラードを親機とし、親機が検知したハザード情報を遠方に設置した複数の子機が受信する。子機の警告灯を発光させることで、周囲の道路通行者に危険を知らせる。親機・子機間の通信は無線で行い、また子機の電源は子機内蔵のバッテリーで賄うため、電気工事が不要となるため、システムの導入コストならびにランニングコストの低減が実現可能となる。

実証試験により、新たな警告機能の有効性や道路管理者に対する情報通知の有効性について確認する。

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 09:35| 知識