<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2018年11月21日

【知 識】京大とANAシステムズ、NTTデータなど 産学共同講座「情報学ビジネス実践講座」設立


京都大学、ANAシステムズ、NTTデータ、DMG森精機、東京海上日動火災保険、日本総合研究所およびNECの7者(以下、京都大学を除く6者を「協力企業」)は、産学共同で産業界が求めるITとビジネスの人材を育成することを目的に関連会社(※)とともに産学共同講座を設立した。

共同講座では、京都大学が新たな産学連携の形として、教育を目的に研究科横断かつ、複数の企業と実施する「産学共同講座」の第1号案件であり、情報学という学問領域において、企業と連携することにより、学問としての理解に留まらない、実務レベルの活用について学習および体験する教育の場を創造する。

設立後、京都大学と協力企業は、経営層から若手社員に至るまで、学理と実務の知見を兼ね備え、ビジネスのあらゆる場面で活躍していけるIT人材を育成する手法を研究し、これに基づき京都大学の学生ならびに広く社会人に教育プログラムの提供を進める。

共同講座は、京都大学と協力企業が連携して、大学教育の段階より事業とITの両面と、これらを適切に結び付ける企業経営について実務的に学ぶ機会を提供し、産業界全般から求められている人材の育成を行うことを狙いとしている。具体的なプログラム作成においては、学部生・大学院生を対象に3つのレベルに分けてコース設計をする方針で、各コースの履修者は30〜40人程度を想定していることから、年間合計100人の修了者を見込んでいる。また、社会人を対象としたコースの開講も予定しており、同数程度の修了者を見込まれる。

講義は協力企業から業務におけるITの活用や経営課題の例を教材として得て進める。そのため共同講座の受講を通じ、ビジネスにおけるITの重要性を、様々な企業実務に基づき実践的に修得することができる。必ずしも最先端の領域のみを求めた取り組みではなく、学理・実務ともに実効性、普遍性、そして持続可能性に重点を置いている。講義の科目は「企業におけるIT概論」として、IT投資、システム企画、業務とITアプリケーション(製造、金融、運輸等)等の内容を検討している。また、プロジェクトマネジメント実践、業務要件定義実践、先端技術(AI、IoT、ビッグデータ等)の利活用実践等を予定しており、IT系からビジネス系まで幅広い科目群の提供する。

※ 関連会社
全日本空輸、東京海上日動システムズ、三井住友フィナンシャルグループ、NECマネジメントパートナーの4者。共同講座において協力企業を支援する

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 09:35| 知識