<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2012年06月14日

【物流】国交省 「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」(第2回)開催結果公表

国土交通省(国交省)は平成24(2012)年5月30日に開催した「貨物鉄道輸送の将来ビジョンに関する懇談会」(第2回)の開催結果を公表した。

同会合では、キャノン株式会社、東芝ロジスティクス株式会社、トヨタ自動車株式会社及び三井物産株式会社(五十音順)から、荷主の立場から見た貨物鉄道政策についての提言を受けた上で、意見交換を行った。

荷主からの主な意見は以下の通り。
・ 海上コンテナや31ftコンテナといった大型コンテナについて、
  利用可能範囲を拡大させるなどの利便性の向上
・ 他輸送モードに対抗しうる価格競争力の実現
・ 輸送障害時のリスク対応、適切な情報提供
・ 国際物流との連携促進
・ 施設、設備の改善等による輸送品質の確保

これを受けて、「鉄道へのモーダルシフトを進めるためには、荷主に対し、発地から着地までの全体としての輸送の中で、鉄道輸送が最適となるような提案がなされることが必要」、「効率的な積載を考えた場合、既存の12ft(5トン)コンテナサイズでは高さが足りないケースがある。より背の高いコンテナであれば、運べる荷物の種類が増えるはず」、「モーダルシフトを進めるためには、現状よりもコストが上がらないことが前提であり、他の要因(クオリティ、リードタイム等)で勝ったとしても、コストが上がるのであれば経営レベルで容認されない」、「例えば、社内での輸送についてリードタイムに1日余裕を持たせれば鉄道を利用する余地が増えるのではないか」、「社内でも在庫は可能な限り圧縮を進めており、鉄道へのモーダルシフトを行うためにリードタイムを延ばすことは困難」、「鉄道貨物の輸送障害発生時、復旧の正確なタイミングがわからないと代替輸送の手配等の調整ができないので、目安程度で良いから具体的な情報を提示してほしい」、「主要港湾とインランドデポとの間の海上コンテナ輸送について国が主体となって早急に制度化すべき」、「現在、トラックドライバーは若手になり手がいなくなり、年々大幅に減少している。将来は長距離ドライバーが確実に不足すると考えられ、500キロメートルといわず200〜300キロメートルについても鉄道での輸送へのシフトを考えていくのが有意義」などの意見交換が行われた。


※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 09:45| 行政関連