<< 前のエントリ合通ロジのトップページへ次のエントリ >>
2002年02月21日

【流通】「ま:」さんの友達は特許持ち?

――技術ブランドのコンサルティング開始――

ま: 「あ:」さん!
   「テフロン」って知ってます?

あ: 知ってるけど
テフロンがどうかしたの?

ま: 「アクロン」なら知ってるんですけど・・・
♪アクロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪
なんてね。。。

あ: ※▼□〒∇・・・
ホントに知らないの?
フッ素加工技術のことだよ
常識だよ!常識

ま: フッ素加工技術の名前が
常識なぐらい有名になっちゃってるんですか?

あ: 技術特許をブランド化した
成功例だよ

ま: 技術ブランドをブランド化ですか???

あ: そう!最近ではこの技術ブランドの
構築を手伝う企業なんかも出てきてるよ!

『技術ブランドのコンサルティング開始』

英国ブランドコンサルティング会社の日本法人、インターブランドジャパンは特許を取得した技術のブランドコンサルティングに乗り出す。企業が持つ特許の中からブランド化するべき技術のふるい分けや商標デザイン、呼称の選定などをコンサルティングする。

  ※ちょっと豆知識
1998年の日本の特許登録件数は21万件に上る。
ちなみに米国は11万件弱。
ところが、特許収入で見ると、日本から海外に販売した
規模は9659億円(国際収支統計ベース)に対し、米国は5兆円。


ま: 特許取得 出願件数 ともにトップレベルの日本!
日本人は新しいモノを開発したりするのが好きなんですね

あ: 技術特許を横軸で広めることを考えていかないと
そういうところに市場チャンスがあるだろうから

ま: 技術特許の使い方と広め方の戦略ですね
特許王国の日本は技術特許ブランド王国に
なり得るって事ですね!

ファッション界におけるブランド力については
欧米がリードしていますけど。。。
技術ブランドとなると・・・日本市場には期待大です!

あ: 必ずしもそうなるとは・・・・・
取得した特許を有効に使えているのか?
そういう観点で見た場合
絶対数だけでは判断はできない
現に特許収入の部分で見ると
米国の5分の1だからね

ま: 技術特許を所有する事自体で
優位性を所持できないって事ですね
所有している特許が広く使われたり
大事な部分で使用されたり。。。
戦略によって収益モデルなども考えた上で
普及促進にも力を入れないといけないんでしょうね

あ: 将来を見据え
研究開発に積極的に取り組んでいる企業も
見受けられる

研究開発を行なう上で
ターゲットとする利用者から
遠い存在になってることはないだろうか?

ま: 遠い存在ですか???

あ: 作る側が開発している技術と
ユーザーベースで望まれているソリューションが
当然合致したものがいいよね

例えば朝時間がない人が一瞬で目的地へ
いけたり、髪型が一瞬できまったり・・・

取得できた特許が
どれだけ実用化され
なくてはならないものに成長しているのか?

特許取得や活用についても
SCM的な発想が必要なのかもね。。。

ま: つまり一体化、即時化、同時化
していかないとダメってことですね!

ニーズを持っているユーザーと
一緒になって創っていくのが
手っ取り早いかもしれませんね!
ユーサーと伴に商品開発や必要な特許の取得をする!

でも特許って誰のものなんでしょう?
ユーザー側からの貴重な意見によって
生まれた新しい技術だとか・・・・

あ: SCM的に考えると
ユーザーの声は必要な要素
よくお客様の苦情やこうして欲しい
っていうアンケートあるじゃない?
それが新しい開発に繋がる

ま: 消費者の声が新しい開発の「素」ですよね

ひょっとしたら問題点や改善点を
「提案」できる消費者コミュニティも含め
特許が証券化されるかも???

あ: そしたら消費者からの
問題点や改善提案に価値が出て・・・
逆に簡単には出さなくなる人も?

ま: 今まで簡単に収集できていた情報が
収集しにくくなる
ニーズを収集するコストがUPするのかな???

   僕の友達でよく「懸賞」をあてるヤツが
いるんですが、
よく「こんなふうにしたら?」などの
提案を書いてるって言ってました!
ひょっとしたら
特許をたくさん持てたかもしれないのに。。。

あ: 特許取得に対する報酬制度も確立され始めているけど
実用化に至ったうえでどれだけの効果(ex利益貢献)や
ユーザーにとって必要な存在となっているのか?
そして特許取得を始めとした権利、知的価値の創造に
必要なニーズの把握、情報収集にかかる
コストとのバランスによる評価になっていく。。。

「こんなモノが世の中にあれば・・・」とか
「これは使えない。なぜなら・・・・・・」といった
ニーズを発信できることに対する価値が上昇してくる
それはもしかしたら「クレーム」から出てくるかもしれない。。。   
技術特許。。。 そしてクレーム特許なんてね!

※ 製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です

投稿者:gotsuat 15:48| 流通